九九ブログ

ランダムに組み合わせた二つの言葉をテーマに、四苦八苦しながら文字を綴る大学生たちのリレーブログです。ルールは以下参照→http://moco-grgrblog.hatenablog.com/entry/info

ダンス×ありがとう

 

こんにちは、のぐちです。

 

最近は寒くて寒くて、もう毎日が苦行。

 

学校でモコモコのコートを着ている人たちを見て、

「こいつらのコート追いはぎして走り去ったらどんな状況になるんだろう」

ってにやにやするばかりです。(絶対しません)

 

 

 

 

さてさて、今日のテーマは

 

 

 

 

 

 

 

 

「ダンス」×「ありがとう」

 

 

 

 

 

 

感謝の舞ってやつですね。

 

 

 

今やミートボールのようになってしまった私ですが

以前は青春系よさこいサークルで精力的に活動していた時期もあるのです。

 

 

 

だからこのテーマは本当にごちそう様テーマ。

 

 

 

週4のキチガイ練習量をこなし、北海道から高知をまたにかけ、踊って叫んで騒ぎまくる。

あれはキラキラした、汗でべとべとした、本当に青春でした。

 

 

 

 

私の「ダンス」×「ありがとう」

 

それはよさこいに対する感謝でしかありません。

 

 

 

 

今回はよさこいに対する感謝の意を込めて、あまり知られていないよさこいの素晴らしさを普及させるべく、よさこいについて語ります!!!!!

 

 

みなさんはよさこいにどういったイメージをお持ちでしょうか。

 

 

・なんかぱちぱち鳴らしている

・おばあさんのやるやつ

・いつも変なズボンはいてる

・うるさい

 

 

 

 

うんうん、良いでしょう。

 

 

 

ご説明いたします!!!

 

 

 

そもそもよさこい踊りとは、鳴子という道具で音を鳴らしながら踊る、高知県発祥の踊りです。

毎年8月に盛大なお祭りが開催されます。

 

 

さらにYOSAKOI系として北海道のYOSAKOIソーラン祭り、東京よさこい、名古屋のにっぽんど真ん中祭り、京都のさくらよさこい、大阪のこいや祭りなど数多くのお祭りが開催されています。

 

 

 

よさこいの良さを知ってもらには実際に生で見てもらうのが一番!

しかし、なかなか難しいと思いますので、動画をもとに紹介したいと思います。

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=BjKT3CNamlo

 

この映像は高知のチーム「ほにや」のパレード演舞です。

伝統、実力ともに持ち合わせたチームで非常に人気も高く、息の合った演舞は圧巻です。

溝端順平主演のよさこい映画「君が躍る、夏」でも取り上げられています。

 

 

 

地方車と呼ばれる音楽を流しながら踊り子を先導する車に続き、踊り子たちがずんずん進んで行きます。

商店街に響き渡る音楽と鳴子の音、煽り手の威勢の良い声。

 

 

熱気にまとわれながら、踊り子はそれでも笑顔で踊り続けます。

ほとんど休むことなく8回も踊り続けることもあるのです。

 

 

観客との距離も非常に近く、踊り子の熱気がそのままダイレクトに伝わり一体となる会場。見ている側も参加しているような気持ちになれるのがよさこいの良さです。

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=OG1DI_B-JgQ

 

こちらは龍谷大学のチーム「華舞龍(かぶりゅう)」です。

劇場型と呼ばれる演舞形式となっています。

1人ではできないもの、みんながいるから完成されるもの。

この数分の演舞のために、この数分で日ごろの成果を全て出し切り、目の前の人に感動を与える。この一瞬を生きるのです。

 

鳥肌が立つほど熱い演舞に、一度見たら目が離せなくなる。

今の若者も捨てたもんじゃない。

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=b7F4XrduYbg

 

こちらは一風変わったチーム、北海道大学「縁(えん)」です。

 

まさかの展開に開いた口がふさがりません。

道産子の踊りは大地のパワーを体現するかのような荒々しさと力強さ。

どのお祭りに行っても、このチームは圧倒的な存在感を放っています。

 

私結構好きです。笑

 

 

 

 

 

 

みなさんどうでしたか?

少しでも興味を持っていただけましたか?

 

 

 

 

よさこいの素晴らしさ、それは「<人が人に>感動を与える」というところにあります。

 

最新技術を使った映像や壮大なセットなどではありません。

音楽と鳴子があればできます。

 

 

人の汗と涙と笑顔、音楽、ダンスで作り出される空間は人のエネルギーに満ち溢れ、観客も巻き込まれることでその空間は完成します。

 

 

1人ではなく、みんなで。

言葉ではなく、心と身体で。

 

 

あなたも一度生で見てみて下さい。

五感をすべて使って感じるものがあるはずです。

 

 

 

おわり。

 

 

金曜日はましゅさんです!

お楽しみに~

 

キャッチボール×ゆとり

どうもどうも。部屋の片付けがいっこうに進まない矢野です。

年末に向けて徐々に片付けていきたいんですけどね。

良い片付け法あったら誰か教えてください…

 

 

そんな怠惰な私事はさておき。今回のテーマは〜?

 

 

 

「キャッチボール」×「ゆとり」

 

 

うーん。なかなか複雑な問題になりそうですね。

とりあえず、教授に聞いてみましょう。

 

 

生徒「教授!ゆとり世代はやっぱりダメなのでしょうか?どうにもこうにも批判されているばかりな気がして…。」

教授「う〜ん、たしかに批判されている部分が目立つようですねぇ。そもそもゆとり世代という定義から復習してみましょうか。」

 

 

ゆとり世代(ゆとりせだい)とは2002年度(高等学校は2003年度入学生)学習指導要領による教育(ゆとり教育)を受けた世代、またはそのうちの一定の共通した特性を持つ世代のことである。

Wikipediaより)

 

 

教授「形式上ではこうなってはいますが、世間では「自立できていない」「常識がない」というイメージで、かなり揶揄されているみたいですね。」

生徒「そうなんですよ!たしかに台形の面積の求め方とかは習わなかったですけど、それが常識知らずみたいに思われるのは違うと思うんです!社会に出たって通用しますよ!」

教授「なるほど。あなたの言い分も分かります。他にも様々な特徴が挙げられているようなので少し見てみましょうか。」

http://the5seconds.com/generation-educated-latitude-5487.html

 

 

教授「どれか当てはまることはありますか?」

生徒「いや、当てはまると言われれば、当てはまってしまうものもありますけど…でも、まだ僕社会人ではないので…」

教授「急にしおらしくなりましたね。まぁ、これらの特徴はゆとり世代ではなく、一般的な新入社員の多くに当てはまるかもしれません。」

生徒「そ、そうですよね!何でもかんでもゆとり世代に当てはめるなんて…」

 

 

教授「私がゆとり世代で問題だと思っているのは、言葉と言葉のキャッチボール。つまりコミュニケーションに関してです。」

生徒「えらい急ですね、教授。テーマ意識してまへん?」

教授「してません。ゆとり世代のあたりからSNSなどが発達し、コミュニケーションツールは大きく変わりました。」

生徒「たしかに。スマホとかLINEが普及してからだいぶ変わりましたよね。」

教授「ここで問題なのが『既読スルー文化』です。」

生徒「え?『既読スルー文化?』」

教授「はい。LINEの既読効果により、現代の若者たちは、返事をしなくても相手に読んだことが伝わると考えるようになってしまったのです。」

 

 

生徒「それが何か問題を引き起こしているんですか…?」

教授「はい。例えば、上司や取引先からメールが来ますよね。そして用件を確認しました。データを送付してほしいとのことでした。データ集めには2、3日かかります。あなたはその後どうしますか?」

生徒「え〜っと、すぐそのデータを集めてから返信します。2、3日じゃなく、1日で送付できれば評価してもらえるはずです!」

教授「しかし、思った以上に時間がかかるかもしれませんよ?」

生徒「いや、それでもやるだけはやらないと!」

教授「相手側にはその事情は伝わっていますか?」

生徒「えっ…?いや、それは…」

教授「『既読スルー文化』とは、自分が見たら完結すると思い込んでしまう意識です。その結果、「返信が遅い」などと言われてしまうのです。」

生徒「いや、でも、それほど問題という訳では…」

教授「返信が遅いということは、相手の時間を奪っている。それでも問題ではありませんか?」

生徒「…」

教授「メールを確認した時点で返信すべきですよね。大事なのは、周りの評判を変えていけるかだと思いますよ。ゆとり世代という言葉に惑わされることなく。」

生徒「…はい。」

 

 

 

教授いいこといいますねぇ〜。

貼られたレッテルは自分ではがすしかないですね。

気合い入れていきましょう、ゆとり世代!!

 

 

 

次回は「ダンス」×「ありがとう」

感謝の踊り…?笑

 

 

 

ご期待ください!

 

 

リアルガチ×教授

 

おはようこんにちはこんばんわ。しげるです。

道重さゆみ卒業コンサートのチケットが取れず涙し、スカパーで生放送をすると聞き、契約するか悩んだ挙句お金がないので諦め涙し、仕方なくシャバダバドゥのPVを見て涙しております。

とにかく卒業おめでとうございます。今尚道重です。

 

さて、世間が道重卒業という悲しみに暮れている中ですが、テーマを発表しましょう。

こちら!

 

 

 

リアルガチ×教授

 

 

 

涙も引きますね、リアルガチで。

 

私はこう見えて真面目です。こう見えなくても真面目です。文面からでも伝わるでしょう、私の真面目さ。

真面目なものだから大学の授業を聞いていても「教授~もうちょっと面白い授業してくれよ寝ちまうよ~~」なんて真面目に教授の授業にケチをつけて居眠りに勤しんでおります。

そんなもんですから自分なりに教授からご教授願いたい授業を考えてしまいます。

 

 

さあ行ってみましょう!

 

リアルガチで教授から教わりたい!こんな授業!

 

う~ん、こじ付けがましい!知るかそんなもん!

 

 

 

・「クリスマス学」

一歩でも外に出ればそこはカップルの群れ、群れ、群れ。イルミネーションとマライアキャリーのクリスマスソング。うんっざりだぜ!!!!そんなシングルベル達に告ぐ、クリスマスの過ごし方とは・・・!?

12回の講義を通してシングルベル達のメンタルの強化に努め、最終講義ではクリスマスで賑わう街を一人出歩く実践までやります。独り身限定です。必修科目なのでリア充は詰みます。

 

 

・「スタバデビュー学」

スターバックスコーヒー。通称スタバ。やたら長い横文字のメニューにわけのわからぬサイズ表記。

緊張しすぎて「これの、あの、一番小さいやつください・・・」と注文し、「ダークモカチップフラペチーノのトールでよろしいでしょうか?」と店員にわざわざ言い直された挙句、「ご利用は初めてですか?」と問われ3度目なのにも関わらず恥ずかしさのあまりうつむきがちに「あ、はい、そうです」と答えた経験のある人も少なくはないはず。私です。

そんなスタバ難民のあなた!この講義でスタバマスターになりませんか?12回の講義で自分の頼みたいメニュー名を空で言えるようにし、サイズ表記の把握まで完璧になります。

さぁ、堂々と言えるようになりましょう。「スノーメイプルトフィーラテのグランデくださいな」

 

 

・「作詞学」

好きなアーティストや詩人に触発されて、死ぬほど恥ずかしいポエムかなんかをノートに書き綴った記憶はありませんか?

「吐き出した白い煙が 世界を包んでいく あったかいコーヒー飲みたいな」

もう意味がわかりません。誰にも見せることなくノートを捨てました。実話じゃないです。詮索しないでください。

そんな世に出せたもんじゃない詩を、教授にやたらめったら褒めてもらう講義です。

「いいね、吐き出した白い煙ってのは、自分の吐息とも取れるし、タバコの煙とも取れる、もしかしたら排気ガスかもしれないね。解釈が多種多様で実に面白い」

そんなわっしょいされたら気分も上がります。人として成長出来ないクソ講義。

 

 

 

まだまだ受けてみたい講義はたくさんありますが、今回はこんなところで終わりましょう。教授の方々は開講のご検討を。

 

 

 

お次はやので

 

キャッチボール×ゆとり

 

ゆとりど真ん中世代としては目が離せないタイトルですね!では!

 

 

 

 

すけべ心 × ショートカット


こんばんは、あかしです。
いきなりですが、今日は私のすけべ精神についてとことん語ろうと思います。


というのも、今回のテーマが「すけべ心 × ショートカット」なんですね(笑)。
どんな流れに持っていこうかなと色々考えもしましたが、こんなに大々的にすけべ心を語る機会なんて滅多にないぞと思ったので、今回は真っ向勝負で行きたいと思います、すけべ精神。



スケベという言葉は、本来は「何かに対して非常に執着心をもつこと」という意味として使われてたみたいですが、いつのまにか男女の間柄を示す言葉に変わっていったみたいです。
なんだか小汚い鼻息の荒いおじさんを想像してしまいますが、要は好色な男女のことですよね。

一般的なスケベって上記のような意味なんですが、わたしが辞書を作る立場ならば、次の様に書きます。


すけ‐べい【助平】
[名・形動]《「す(好)き」の変化した「すけ」を擬人化したもの》色事を好むこと。また、そういう人や、そのさま。好き者。すけべえ。すけべ。チラリズムから生まれる心、行動。

そう、私の考えるスケベ心=チラリズムの産物なのです。そして「モテる」とは、チラリズムを活用して相手にスケベ心を持たせる、ということだと思うのです。詳しく説明しましょう。


まず、チラリズムには3つの種類が存在します。物理的チラリズム言語的チラリズム、そして精神的チラリズムです。


1.物理的チラリズム
これは、言わずもがなです。
わざとスカートを短くしている女子高生や、ニーハイの絶対領域などなど。しかし目に見えるチラリズムは、男性は活用できないのと中年男性に狙われやすいので要注意。

2.言語的チラリズム
言語的チラリズム。「終電逃しちゃった…(´・_・`)」や「最近、彼氏(彼女)と上手くいってないんだよね」など隙をチラッと見せるあれです。

3.精神的チラリズム
最後は、オーラレベルでのチラリズムです。なんか理由は分からないけどこの人わたしに気があるんじゃないか!とか、「根拠のない不完全な」チラリ。


この3つのチラリズムを持ち合わせてるひとは、多分周りがすけべ心に溢れている人でいっぱいになります。
人って「届きそうで届かないもの」を自然と求めてしまう生き物ですよね。スケベ心はそういった、「届きそうで届かないものを求める心」だと思うんです。だから、誰にでもある心なんです、きっと。世の中みんなスケベだよ!






H/K(話変わるけど)
これでは「すけべ心×チラリズム」になり兼ねないので、ここいらで話を変えます。

ある世界史関連の本の中に、興味深い言葉がありました。

「世の中に下心がなければ、世の中はもっと資本主義で、もっと階層社会になっていただろう」。

女性関係で人生を無駄にしてしまう政治家がいたり、一般人から一転、皇家に嫁ぐ女性がいたり、「クレオパトラの鼻があと3センチ短ければ、世界は変わっていた」と言われていたり、世の中を複雑にするのはいつだって色恋沙汰です。


そう、すけべ心をショートカットキーで例えるならALTキーみたいなもの。

組み合わせ方によって、強制終了やメニュー選択など、様々な現象を引き起こしてくれるのです。








と、いうことで、今回はここらへんで強制終了しようかな。←



次回はシゲルだよ〜*(^o^)/*




「調べる」×「花畑」

こんばんは!

相変わらず息も絶え絶えまっしゅです。

もう本当に卒論から解脱できません。助けてください。

気づけばさっきまで「天使にラブソングを」観てました(一人で)。

なぜそうなったのか私にも分かりません。

 

さて!本日のお題はこちら~~

 

「調べる」×「花畑」

のぐちに「絶対ググるよ」って言われちゃったやつやな?

いや確かにググったけどね…ググってもう時間ないし行ってみたいお花畑ランキングでもちゃちゃっと作ろうかと思ったけどね…

 

そんなメルヘン誰も期待してない!!!

 

そんなね、そんな私が書かなくてもいいようなことわざわざ書きません~~!

そもそもさっき「おはなばたけ」でスペースキー押したら「御花畑」って変換されたからね。文学部らしい調教されちゃってるからね。

 

 

というわけで今日はネットリテラシーの話をちょびっと書こうかなという結論に落ち着きました。

何でやねんって感じですけど、一応なんとか繋げてるんですよ聞いてくださいよ。

最初は「花畑」ってワードから脳みそお花畑野郎を探し出して断罪祭りだ~~っていう思考回路になったんですが、さすがに踏みとどまりました。

ネタに走りすぎて不用意な軋轢を生みかねないしそれは私の望むところではないのです。少なくとも今ここですることではない。

でもお花畑っていうワードはやっぱりなんか使いたいな~と思いまして。

そこで最近気になってるバイラルメディアとかそのあたりの界隈はお花畑だね?という可能性に気づきました。(全然説明になっていませんね、結論を急がず先を読んでください)

 

さて、バイラルメディアとは何でしょう?

 

バイラル(Viral)とは「ウイルス性の」「感染的な」という意味で、「バイラルメディア」とはFacebookTwitterなどのSNSの情報拡散力を利用して、インパクト・話題性のある動画や画像を中心とした記事に、短期間で爆発的なトラフィックを集めることを目的としたブログメディアを指す。

記事の上下に大きめのソーシャルボタンを配置し、共有しやすくしたレイアウトと、スマートフォンでの閲覧を意識したデザインが特徴とされる。


バイラルメディアとは?~今知っておきたい!要注目のマーケティング・キーワード~ | マイナビニュース

 

よくFacebookとかTwitterとかで回ってくる「おもしろニュース」とか「びっくり動画」とかを配信しているサイトのことですね。

個人的にこの手のメディア、好きじゃないです

全部が全部だめだ、なっとらん!とかケチをつけたいわけじゃないんですよ勿論。

ただ、バイラルメディアに対して感じるのは

 

「それ著作権どうなってんの?」

 

の一言につきます。

おもしろい話がある、すごい動画がある、紹介してたくさんの人にも見てもらおう!という考えは分かるんです。それはぜひ、紹介してください。

でも多くのバイラルメディアって紹介っていうかさ、参考っていうかさ、引用っていうかさ、丸パクじゃないですか。

 

「爽やかな朝を迎えるための5つの法則を紹介します!

~~~~以上、みなさんも試してみてくださいね!

最後に小さく参照元URL

 

薄っ!内容うすっ!!!!どこがオリジナリティ?

それってどうなの?って見るたびに思います。

 

Naverまとめが流行った時とかも思ったのですが、ネットの著作権ってものすご~く曖昧なんですよね。

紹介してるだけだから!いいことしてるから!だからブログから画像借りるね、文章借りるね、報告は特にしないけど!みたいな感じがな~すごくもにょっとするのですよ。

ただ別に、著作権は守りなさい!法令順守!ムキー!ということが言いたいわけではないんです。というかそこまで詳しくはない、ごめん。(そもそもネットの発展に法律がついてこれてないとかも聞く。)

それにお互いのアイデアやら創作物やらがワッと盛り上がって予想もしないコラボレーションをしたりするのもネット文化の面白いところだと思うので、法律でガチガチに固めてしまってもどうかとは思うのですよ。

ネットと著作権とか、そのあたりはきちんとした議論の余地がありまくっているのでどうこう結論付けることはできないんですが、ただただ

 

法律以前にマナーを持ってネットを楽しもうね!

 

っていう一言に尽きると思います。

紹介するなら紹介元にリスペクトと報告を。

 

なんかすごく真面目な感じになったんですが昨今のネット界隈はちょっとした「もにょ」感が拭えないんですよね。

他人の褌で相撲を取るような、人のアイデアや著作物をちょちょっとまとめ上げて人を集めて広告で稼ぐような、そんな環境はやっぱり面白くないです。

 

というかあれ、なにが腹立つって適当にちょちょっと形作ったコンテンツって

 

おもしろくないんだよ!!!

 

個人的に印象に残っているのは、海外メディア発の記事を丸パク翻訳しただけの記事で、詳しくは忘れたんですがとにかく「外食するより安い常備菜~~」的な内容のものです。

その中で紹介されてた野菜、日本で見たことないから!買うより安いって何が!笑

みたいな記事でインパクトが大変強かったです。

こういった残念な記事を量産するのは辞めにしましょうよ。

 

 

ただこういったメディアがたくさんあるということはやっぱり需要があるからでしょう。

スマホの台頭でネットは本当に気軽になりましたから。

学食で隣の人が2chまとめ読んでたり、Facebookで気軽におもしろーいってイイネしたり。

それが悪いと糾弾するつもりはありません。

もしかしたらコンテンツのあり方が変わっていくべき時なのかもしれません。

でも、受け取る側の私たちが頭の片隅にでも本当に面白いコンテンツへのマナーとリスペクトを持っていてくれたらいいなと思ってこの話にしました。

 

他人の褌で相撲を取っている、ちょっとネットリテラシーに関してゆるふわお花畑な勢力にうまい事されないように、ちょっと自分の調べてみてほしいです。

 

はい!「調べる」×「花畑」!!

 

ちなみにこの件に関してはすごくおもしろい(interestingな)記事があるのでぜひ読んでみてね。


悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた - Yahoo!スマホガイド

 

 

何でこんなことイチイチ気にしてんの?って言われたらもう性格としか言いようがない。それとずぶずぶとインターネッツに浸ってきた身としては、無断転載やらなんやらで即座にフルボッコされる様を見てきたからかな…昔の話ですが。

あと、全部が全部悪いって言ってるわけじゃないから!(保険)

 

みんなで楽しいインターネッツライフをね。

 

 

さて、次回はあかしで

 

すけべ心×ショートヘア

 

です!めちゃくちゃめちゃくちゃ楽しみなんですけどこれ!